2023年度 後期活動紹介

LINEで送る

お久しぶりです。明日には学年が上がってしまうという現実から目を背けたい部長です。2023年度後期の活動の様子をお届けいたします。


10月 神代植物公園・花火大会

4月と同じく神代植物公園へ。今度は秋のバラが狙いです。春と比べると数は少ないですが、それでもきれいな花は見ごたえがありました。

夜には世田谷区と川崎市で同時に行われる花火大会を鑑賞。9月の生田配水池が激混みだったのを踏まえ、少し離れた多摩水道橋から望遠で撮影することに。狙い通り混雑はありませんでしたが、橋が揺れるのと風が強いので写真は撮りにくかったです。川の両岸から上がる花火は互いが競い合っているようで面白かったです。花火が終わったあとも多摩川を渡る小田急線を撮ってみたりしました(風が寒かった……)。

手前の光は小田急線
流し撮りに挑戦

11月 調布祭展示会

調布祭では写真の展示会を行いました。少々奥まった場所での展示となりましたが、昨年を超える多くの方にご覧いただきました。A3判の紙に印刷して額に入れると、画面で見るのとはまた違って見えます。その場で感想を伝えていただいたり、アンケートにご協力いただいたりと、身内で撮っているだけでは得られない貴重なご意見をいただけるよい機会でもありました。

12月 東京駅

イルミネーションとか夜景とかを撮りに東京駅の周辺を散歩しました。肉眼での綺麗の印象を写真に表現しようとすると結構難しかったです。普段からある都会の光源のほうが綺麗に撮れちゃったり……。

2月 春合宿 (千葉)

春合宿は軽めの日帰り合宿(宿?)でチーバくんのお腹のあたりに行ってまいりました。普段の撮影会と違うのは、移動にレンタカーを使ったところでしょうか。

調布を出発し、海ほたるで軽く休憩を取り、まずは佐久間ダムに早咲きの河津桜を見に行きました。気候も良く、一足先に春の訪れを感じました。

夏合宿も山登ってたような……

山を降りて道の駅保田小学校で昼ごはんを食べたあとは、鋸山を登って地獄のぞきへ。谷も海も見えるぜいたくな見晴らしでした。

写研は運動部

帰りも海ほたるに寄り、こんどはじっくり時間を潰しました。風がなかなか強かったです。

強風で速度規制のかかったアクアライン

いかがだったでしょうか。4月には新歓展示会、オンライン説明会、および新歓撮影会を予定しています。新入生はもちろん、2年生以上も大歓迎です。ぜひご参加ください!

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です